園芸
おもとのはなし。あれからグングンと生長しご覧の通り元気な姿になりました。( ´ ▽ ` )ノ…肥料ってスゴイんですね。(゚Д゚)これで芋も大きくなればいいんですけどね。 ただ真夏は肥料はあげたら良くないとのことなので夏は水をやって放置気味に。 置いてる場所…
おもと(万年青)のはなし。 こちらの続きです。あれから1ヶ月以上経ってどうなったかと言うと、 (4月終わり頃) ↓ (5月終わり頃)青々とした葉がモリモリ出てきました。( ´ ▽ ` )ノ ちょっと引くぐらい(゚Д゚;)たぶん追肥の効果も薄れてきた(=ニオイがしな…
万年青(おもと)のはなし。葉の色が薄いので調べてみると、これはたぶん窒素不足?らしい。 ですので発酵油かすを置き肥してみました。 その後の写真がこちら。おもとは内側から新しい葉が生えて来るのですが、外側の窒素不足(だと思われる)で色が薄い葉…
超個人的なこと(今さらだけど)。 植木鉢の水のあげ方が不便だったのでちょっと色々やってみました。改善前。 適当なホースが無かったから洗濯機用の給水ホースで間に合わせ。( ̄▽ ̄) 洗濯機買うたびに付いてくるから余る。 水の勢いが強いのとこれからの時…
先日、去年育てたゴーヤのプランターを片して無かったので遅くなったけど片しました。中の土を適当に庭にぶちまけます。 プランターもとりあえずそのまま乾燥。 濡れた土が割りとたくさん付いてるので土が乾いてから掃除することにします。 そしてぶちまけた…
おもとの植え替えを数年振りに行いました。植え替え前。(´・ω・`)濃い緑色が段々と黄緑っぽくなってきてしまいました。 本の通りに軽石や桑炭で植えてますがこれだけでは流石に栄養分が少ないのではないかと思います。ですので今回は赤玉土メインで植えてみる…
段々と枯れ始めて来てる…、と書きましたが、なんと実ができてました!Σ( ̄▽ ̄) しかも2つも!Σ(゚Д゚ )確かに、ツルの先の方はまだまだ青々としてますが…、まさかまだ実がつくとは思いもしませんでした。(;ω;)まあ、もうね、全然大きくはなりませんけども、…
今年育てたツルレイシ。 10月ですが季節外れの暑さが続いたおかげでまだツルの先の方では花が咲きます。すごい生命力。(´▽`)とは言っても日増しに枯れて来ています。育ててみて思ったことは、「楽だった」、…ということでした。( ´ ▽ ` )ノ 害虫もつかないし…
せっかく出来た実なので大きくなるまで待ちたいと思ってましたが、色が黄色っぽくなってきたために収穫しました。ハサミと比較。オルファのハサミなんですがやや小ぶりな大きさ。まあー、そう簡単には大きくならないか。 ( ̄▽ ̄;)ホントは2つ出来てたんです…
実がついてどうなったかと言うと、とりあえず出来たゴーヤは1つのみ。大きくなるのを心待ちにしてましたが夏休み終わると同時に前線が停滞し、異例の低温続き。(゚Д゚;)色も薄く黄色っぽくなってきたような…。もうこれ以上は大きくならない気がします。(/_;)そ…
ある日の1コマ。毎年住み着くカエルさまと成長中のゴーヤ。 ツルレイシは害虫が付きにくいとは書いてあったけどホントに見たこと無いんですよね。でももしかしたら彼(彼女?)がいてくれたから?そう思うと落とし物あってもまあ許せるかな。見回りご苦労さ…
雌花を受粉させたので大きくなって来ました!やっとこさ実が出来そう。( ´ ▽ ` )ノまー、育て方はおおむね間違って無さそうですね。緑のカーテンとしてはまだまだです。すき間だらけ。(゚Д゚;) 夏も終わりそう…。
前回の失敗から何週間だろうか?ツルレイシはここまで成長しました。カーテンと呼ぶにはまだまだですが、先日の台風にも負けずに元気に生長してると思います。 そしてやらかして取り除いた米ぬかがどうなったか確認しようと物置を開けると、 ぐっ!(゚Д゚;) 水…
毎日グングンと成長してるツルレイシ。 (≧▽≦)花も咲き始めたしそろそろ肥料でもやるかね、と思い、いっぱい出て余ってる米ぬかをあげました。ちょっと土に混ぜこんで。 …しかしそれはやってはならぬことだと後で知りました。Σ( ̄▽ ̄) 腐葉土などと混ぜて2・3…
まだ梅雨は明けてませんが晴れの日なんかは30度を軽く越えるようになりました。ツルレイシはどんどん伸びて来てます。…やはり暑いの大好きみたいです。(゚Д゚ ) 草丈が高くなると大変なのであまり高くならない内にネットに絡ませてやる必要があるようです。 な…
子供たちが学校からツルレイシを持って帰って来ました。 …ツルレイシ?(゚Д゚ )? 奥方と2人で「なんじゃそら?」という感じでしたがよくよく調べてみると、和名:ニガウリ、ツルレイシ 沖縄方言:ゴーヤ…とのことでして、つまりゴーヤでした。 …厳密には「ゴ…
今年育てた家庭菜園のナス。いよいよ枯れて来ました。(/_;) 連日冷え込んでますからね。無理もありません。 でもしかし!実が付いてました(゚o゚;) 生命の力強さに驚かされます。(´▽`) 奥方もこれ見てちょっと泣きそうになったとのこと。 それも無理ありませ…
朝晩がすっかり涼しくなって来ました。 ナスの生育が遅くなって来た気がしますので、実はまだまだ大きくなりかけですが収穫しました。これとか、こんなの。 大体どれも割れたりしててなんかガサガサの表面です。( ̄∇ ̄;)小ぶりと思いきやまあまあなサイズ。 …
前回より3週間ほど開きましたがその後どうなったかといいますと、 …全然収穫出来てません。(ノД`) 何故かと言うと実ができる前に花が落ちてしまうんですね。それも根元の茎からポロッと。 なんかの病気か?とか思ったんですが、 それ以外は至って元気なんです…
色々失敗しましたが再び花が咲きました!良かった~(ノД`) ここまで長…くはないか。 この、夏本番の暑さであっという間でした。元気になってくれたのは全然良かったんですがね、水やりがちょっと大変です。 朝あげても夕方にはカラカラ。 て言うかホントにこ…
木酢液を そのまま振りかける と言う失敗を犯し、ナスを枯れかけさせてしまいましたが、なんとか写真のようになりました!葉っぱがわさわさと。 …良かった~。(ノД`) 花になりそうなのも出て来てるし、もう持ちこたえたと言い切っても大丈夫でしょう。 ホント…
というわけで現在なってる実は収穫しました。 小ぶりなナスのサイズでなかなかですね。 奥方が調理してくれまして家族みんなでいただきました。 味は悪く無くて普通のナスでしたが、ただ奥の方にえぐみを感じました。やはりもう少し大きくした方が良さそうで…
始めに言いますが失敗しました…。(ノД`) もんのスゴい後悔…。 木酢液が虫除けにいい、とどこかに書いてあったので使ってみました。ご覧の有り様です…(ノД`) 朝かけて夕方見たらこうなっていました。 大体予想がついたかと思いますが、ええそうですね。 原液の…
いよいよ実が大きくなって来ました!葉っぱもわさわさ、花もいっぱい、収拾がつかない感じがしててどうしようか?(゚Д゚;)と思ってた所だったんですが、葉っぱがイモムシの食害を受けていましたので食べられた葉っぱなどは思いきって取り除いてやりました。 結…
いよいよ大きく育って来ましたのでネットを外して支柱を立てました。葉っぱもわさわさ。 ちゃんと雌しべが長い。 隣の株もやっとこさつぼみが出てきました。(*'▽'*) ちょっと梅雨寒もあったりしますがいよいよ蒸し暑くなってきてナスにはとてもいい季節です。…
花が咲きました!見た感じめしべの方が長いので日当たりは良好だと思われます! いや、おしべの方が長い花もありますね…。 (・・;) ま、まあ、とりあえず見守るのみです。 この時期は水やりが難しいですね(´Д`)日中は暑いけど夜は涼しいから土もそんなに乾…
つぼみらしきものが出てきました! 5つほど!(*'▽'*) ただまあ、これを残した方がいいのかいくつかは摘んだ方がいいのかはよく分かりません。(・・;) とりあえずネットで知識をむさぼります…。 もう少ししたら支柱を立てなきゃならんですかね~。 さあ、忙し…
順調に生長中なウチのナスですが、ちょっと気になることが出てきました。 新芽が茶色い…(・・;) なんかの病気?害虫? とりあえず調べてみましたがあまり異状らしい異状は見られず。 う~ん、土はいつも湿らせていたのでもしかしたら水のあげ過ぎかも知れま…
植え付けしてから2週間ぐらい経ちました。肉厚でフサフサな葉っぱがどんどん生えて来ます。 (´▽`)もっと成長が早いのかと思ったら意外とそうでも無いんですね。…なんか食べきれないほど実が出来るとあったからどんなもんかと思ったのでちょっと安心。 …いや…
双子弟がナスが好きで来年は育てたい!…と去年申していたので苗を買って参りました。 庭に地植えはせずプランターです。 冬に除草剤も撒いちゃったしね。(・・;) ちょっと調べると、ナスはとにかく水と肥料! …らしいので、大きめのプランターに植えた方が良…