DIY
外回りの作業用で投光器を買いました。山善のワークライト。5000ルーメン。 明るい。( ̄▽ ̄)♪…明るすぎて目に危険なレベル。(゚Д゚;)5000ルーメン舐めてましたね。(゚Д゚;) 発光面の確認が出来ないぐらい明るい。 でもこれだけ明るければ外回り作業の時に大活躍…
収納棚もいよいよ大詰め、組み立てです!先ずは棚柱を取り付けた柱から立てて行きます。水平、垂直は木ではなく棚柱で見ます。木は結構反ったり曲がったりしてますからね。DIYしててよく分かりました。( ̄▽ ̄;)実際に棚を引っ掛ける箇所で垂直を見た方が確実…
幅接ぎした棚板のカドが痛いため面取りして行きます。たぶんスゴい粉が出るので外で作業。 ( ̄▽ ̄;)この判断は正解でした…。ちゃっちゃとサンダーをかけ始めます。なかなかけたたましい音がしますが簡単にカドが取れて行きます。(≧▽≦)ラクチン。( ̄▽ ̄)♪しか…
とりあえず棚板の幅接ぎは一段落したので次は柱を作ります。先ずは継いで行きます。2×4材に1×4材をビス留めします。適当でいいですがとりあえず図ってやりました。ビスの位置が揃ってるとそれだけでキッチリ作られてる感じがして得ですね。そして逆の方にも…
幅接ぎの本番、板を接着して行きます。片方の板にボンドを塗り、木ダボやダボ穴にもボンドを塗って貼り合わせます。写真のは明らかに塗り過ぎです。はみ出たものは濡れウエスとかで拭き取れとありましたが、豪快にはみ出たのでスゴい苦労しました。(゚Д゚;)床…
柱を完成させる前に棚板を幅接ぎします。順番は別に適当です。やりたいのからやってけばいいと思います。柱は長くてジャマになるだろうからちょっと置いとこうと思っただけ。(・ε・)さて、長さ1100mmにカットして貰った杉破風板。幅210mmを2枚合わせて420mm…
収納棚3回目。買ってきた2×4材を加工します。6Fじゃ天井まで足りないので継ぎ足します。我が家の天井までは2400mmほぼ丁度のため、そこからラブリコ取り付け分などを引いてあと500mm弱ほどの延長です。延長用の金具とかも最近は出てるんですね。でも今回はそ…
材料下見ののち、設計を煮詰め直して購入する材料を決定しました。木材は2×4の6Fを3本。 1×4の3Fを1本。 杉破風板を4枚。 これで大体1万円ぐらい。 破風板のみカットして貰う。 1カット50円で6カット。木材だけで済ますならこのぐらいで棚が作れますね。木材…
リビングに収納棚を設置したいと思い色々通販サイトを見てましたがサイズがあんまり一般的では無いためかあまり選べなくて、あったとしても大体5万超え。組み立てはやるからいいとして送料も大型送料とかで全部込みだと6万超えてくるのでちょっと自作するこ…