旅行2日目はやはり温泉からになりました。
子供ら連れてまた入ります。
今度はメガネかけたまま入ったんですが、スカッと晴れてたため富士山がくっきりと鎮座していました。
朝からいいもん見さしてもらいましたねヾ(≧∇≦)
その後は朝食(バイキング)となり、ちょっと早いですが、9:30前にはチェックアウトしました。
そして再びロープウェイで桃源台を目指します。
前日と同じ景色ですが晴れてたため全然違いました。
ロープウェイから撮った写真ではありませんが、まさにこんな感じで大きな富士山がバッチリと見えます。
前日の目を凝らしても見えないのは何だったのか?
むしろそんなに曇ってた方が驚きです。
程なくして桃源台に到着。
この日は箱根登山バスに乗り込みます。
どこも寄らずにささっと帰るのがこの日の目的。
ですが前日の混雑は御免被りたいので、ちょっと目をつけてたバス移動に予定変更。
・・・たぶんまだ10時前だしケーブルカーも登山鉄道も混んではないと思いましたけどね。
・・・そう言えば強羅に着く直前に見た、餃子センターらしき建物が火事になってたみたいだけど?
・・・と思って調べたらやはり27日未明に隣のクリーニング店から出火して延焼したとのことでした。(+o+)
さて、桃源台から箱根湯本を目指します。
バスは空いてました。この時は。
ちょっとずつちょっとずつ乗り込んで来まして、あっという間に満員になりました。
通路も人であふれかえります。
バス停のたびに運転手さんが「中ほどまでお進みください」とお願いしてます。
そして何回かそのやり取りのあとついに、
「このままでは発車できません!もっと中ほどまでお進みください!」
困ってるって感じではなく、「さっさと言うとおりにしろよ!?わかんねーのか?」と聞こえてきた気がするぐらい語気は強めでした。(・_・;)
あくまで敬語はそのままなのがまた、ね。
バスはなんとか箱根湯本に到着。
このまま小田原まで行っても良かったんですがまあ、最後に電車でもいっかなあと思いまして。
子供らが欲しがってた電車のおもちゃ(登山鉄道のプラレール)・・・は買えないので安いので我慢してもらいました。
磁石で連結するしくみのもの。
これだけ買って箱根湯本を後にします。
しかしこのあとこれが波紋を呼ぶことに・・。
箱根湯本から小田原まで(弟)と再び乗り鉄しながら(笑)移動です。
子供がいるとおおっぴらに乗り鉄出来ていいですね。
奥方+子供(兄)「・・・。」
そんなこんなであっという間に小田原に到着。
ちょっと早いけどお昼ごはん。
そしてその後ちょっとした会話で夫婦ゲンカ勃発。
「箱根湯本でもうちょっとお土産見たかった」
とのこと。
この時はあんまり余裕もなくて売り言葉に買い言葉で、じゃあ湯本まで戻ろうとか思ったんですが、現実的じゃないですよね。
なんか自分の浅慮ゆえに申し訳なかったです。
さて、小田原から東京までは新幹線!
・・・ではなく、鈍行で戻ります。
流石に往復新幹線は無理でした(金額的に)
_| ̄|○
でもグリーン車に乗りましたよ。
「あらゆる乗り物に乗せてやる!」がテーマですしね。
2階建ての2階に乗れて2人とも満足そうでした。
その後は東京で、某JR特急の連結(笑)を見て、(弟)が待ち望んでたその特急に乗って帰って来ました。
・・・・・・疲れた(*_*;
自宅のお風呂で、「楽しかったな~また行きたいな~」と言ってくれたので、まあ、疲れた甲斐はあったかな。(^o^)
次は旅行にいつ行けるか(金銭的に)分からないですが、また連れてってあげたいですね。
とりあえず以上ですが、なんか書き忘れたことあればまた書きたいと思います。