今日は約2ヶ月に1度の通院の日でした。
いつも通り薬をもらいましてサクッと終了。
そして今日の寄り道はこちら。
九段下、靖国神社です。
桜も開花したし永遠のゼロを見たのもあって行ってきました。
今更説明する必要もないと思いますが東京の桜開花は靖国神社の桜が基準にされてます。
分かりにくいですが枝先に10輪ぐらい?咲いてます。
平日ですがテレビも来てたりして結構賑わってました。
あとは近くの武道館でどっかの大学の卒業式もあったようで和服女子がたくさん歩いてました。
・・・神社に和服は合うな~としみじみ思ってみたり。
地下鉄九段下駅(東西線、半蔵門線、都営新宿線)が最寄り駅になりますが、そこからも結構歩きます。
出口を上がって来ると九段坂という、長くてなかなかの傾斜の坂の途中に出てきます。
これを登って行くと、
大鳥居が見えて・・・いや、あります。
地下鉄の出口からすでに見えてますね。( ̄▽ ̄;)
これをくぐりさらに歩いていくと大村益次郎の銅像があり、第二鳥居が見えてきます。
そしてさらに歩いて行きますと、
ようやく中門鳥居と拝殿にたどり着けます。
英霊に祈りを捧げたら、御守りを授与される?授与してもらう?のかな?
まあ、要は販売所で御守り選びです。
去年交通事故があったので交通安全の御守りなど4点ほど。
ちなみに御守りや神札は神様のご加護を分けてもらうという意味合いなので、「買う」と使うのは正しくないそうですよ。
そう。今日ここに来た目的はもうひとつありました。
古くなったりした御守りを「返納」(処分って言っちゃダメですよ!)することです。
靖国神社では御守り授与所で預かってくれました。
あっけなく任務完了です。
御守りの返納は、授与された神社にお返しするのが望ましいですが、別にどこの神社でも大丈夫とのことです。
とにかくよく歩いたので缶コーヒー飲んで休憩し、帰ってきました。
また行きますよ~(^-^)/