昨日、23日は沖縄戦が終了した日です。
日米の戦闘において最大の死傷者を出した沖縄戦。
日米の、亡くなられた全ての方へ黙祷を捧げます。
やすらかに…。
参議院選挙が公示されました。
約3週間後の7月10日に投開票です。
さて、どこ選ぶかな…。( ̄▽ ̄;)
自民ですらやや左寄りなのにどこを選べば日本のためになるのか?
よく見極めましょう。
まあ多くは望みません。
…望みませんが、わが県最大の汚点であるKの落選を望むのみです。
…でも昔から私が応援すると逆の結果によくなるのであんまり考えないようにします。( ´-ω-)
昨日は夏至でした。
一年で最も太陽に近い日(北半球が)。
さー、折り返しが過ぎましたよ。( ´ ▽ ` )ノ
後は冬が来るのみ!
夏?(゚Д゚ )
早く通り過ぎればいーんですよ。
…と言いながらいつまでもしつこく居座るのが夏ってヤツなんですけど。( ´-ω-)
まあ若い時ほど苦手でも無くなりましたけどね。
感覚がにぶくなって来た?(゚Д゚ )
あながち反論出来ないところがなんとも、ね…。( ̄▽ ̄;)
新しく買った靴のフチにくるぶしが当たって痛いという話の続きです。( ´-ω-)
ペダックのかかとインソールを貼ってみました。
先ずは貼る前、
くるぶしがフチに当たってます。
お次は貼った後、
フチに当たらなくなりました。
たったこれだけのことだけど効果てきめんです。( ´ ▽ ` )
実際歩いてみましたが、かかとを引きずるように雑に歩くとちょっと当たりますが全然許容範囲。
丁寧に歩けばほぼ当たりません。
痛くならなければたくさん履いて歩いて足に馴染ませられますね。( ´ ▽ ` )ノ
今度東京まで履いて行きますよ~。
季節柄、庭がスゴいことになって来ました。
( ´-ω-)
ああ、草です。( ´-ω-)
伸びる伸びる。( ´-ω-)
奥方がちょっと(だいぶ?)抜いてくれたのですが大変なので除草剤を巻くことにしました。
…まあ、それはいいとして、
この草はいったいなんだろうか?(゚Д゚ )
割とあちこちに生えています。
しっかりした茎と葉っぱ。
茎が紫。
…もしかしてナス?(゚Д゚;)
確かに、よく生えてるところは数年前にナスのプランターの土をぶちまけたところです。
えー、
でもなあ、一年あけて生えるかね?(゚Д゚ )
それにもうちょっとキレイな紫色だと思うんだよなあ。
ものは試しに画像検索をしてみました。
あまり決定打ではありませんが、恐らくこれはイタドリなのではないかと。
イタドリ、漢字だと「虎杖」。
…指を食べたりはしません。(゚Д゚ )
割と強力な雑草のようですね…。( ̄▽ ̄;)
茎が折れて根が抜けません。
まあ除草剤巻くからいーんですけど。
ただ、除草剤効くのか?(゚Д゚;)
…効果は1・2週間後分かると思います。
先日買った靴ですが、くるぶしが当たって痛いことが判明しました。
右側のみ当たりますが、これ放っといたら確実に出血する感じです。
そうなる前に対処することにしました。
はじめはくるぶし保護のテープみたいなものを考えていたんですが、いちいちそんなの貼ってられません。
かかと保護はあるんだけどね…。
色々探してるうちにふと、
「フチに当たって痛いんだからちょっとかかとを上げてあげりゃいいんじゃね?」
と思って探してみると、そう言った製品がありました。
ペダックインソールかかと用。
とりあえずこれを今度靴に貼ってみます。
効果はまた。
先日メルカリでゲットしたiPod nano。
それ用のケーブルを買いました。
第7世代はライトニングなんですね。
ライトニングはどこでも手に入るので特に困りませんでした。
第5世代の方のケーブルがね~、
近くの割と大きいKデンキでは売ってませんでした。
まあだからやはりAmazonさんで手に入れた訳ですが、なんかね、Amazonは支那企業の製品が多くてちょっと辟易するんですよね…。
( ´-ω-)
メイドイン支那でもいいから日本メーカーのモノを買いたい。
…と思う今日この頃。( ̄▽ ̄)
さて第5世代は置いといて、
第7世代のiPod nano、使いやすいですね。
思ったより小さくてちょっとびっくりしたけど、でも第5世代より画面大きいしタッチパネルだし音量ボタンあるし、操作がしやすい。
iPodを初めて手にしたのが第5世代だったけど、音量が全然分かりませんでした。
まさか丸いところをなぞれば音量が変わるなんて思わないです。( ̄▽ ̄;)
慣れれば便利…だとは思うけど運転中は使いづらい。
そりゃね、運転中に使うなって言う話ですけど。
まあタッチパネルもどうかと思いますがどうですかね。
近いうちに使いますよ~。( ´ ▽ ` )ノ
子供たちの矯正を始めてから3週間が経過しました。
前回のブログから2週間が経ちましたが、
兄:順調。もっと時間を延ばす。
弟:弟なりに順調。5分→10分まで延ばす。
…と言う感じ。( ̄▽ ̄)
まあ、まだまだ緊張しまくりなんですけどね。
でも自分でつけ外しが出来るようにもなりました。
…とりあえずこれで次回の歯科大で良いところ見せられるよね。( ̄▽ ̄;)
グレーの過敏持ちなので超スローペース。
まあ前進はしてるので良しとしますかね~。
( ´ ▽ ` )ノ
つまらない仕事のはなし。
とある機械の裏側、ホースが繋がってる壁の部分から水が漏れてくる、との依頼。
壁ってなによ?(゚Д゚ )
と思いつつ現場確認。
なんにも漏れてない。
…ガセ?(゚Д゚ )
依頼者は夜勤のためおらず、話が聞けなかったため色々推測してみるもお手上げ。
小一時間ほどしてからもう一度確認してみると、漏れてました。
確かに、壁と言えば壁。(゚Д゚ )
でも正しくは鉄板のカバーのすき間から。
と言うわけでそのカバーの中を確認。
カンタンに言うと、電極が熱を持つのでその中に水を通して冷やしてるコイルの様なものがあり、どうもその幾重にも巻かれてるコイルのすき間からポタポタたれて下の受けがいっぱいになって溢れたみたい。
…えーと、
これ1M円以上のコースでは…?(゚Д゚;)
多くは話せませんがあまりお金をかけられない機械ですので、受けにたまった水が溢れないようにしてやるだけになりました。
そしてこのコイルが収まってる箱の中の結露がひどかったため、乾かしてエアも供給。
何のことはない、やっつけ仕事。( ̄▽ ̄)
割と最近多いです…。( ̄▽ ̄;)
ちょっと前にやってたアニメ、平家物語を視聴しました。
1クールしかありませんが上手くまとめられてると思います。
おごり高ぶった平家の話…、
…ではなく、人の物語。
猛き人もいれば穏やかな人もいて、聡明な人や小物な人もいる。
そんな人々が影響しあう物語。
今も昔も良くも悪くも日本人だな、という印象。
なんとなく緩い日常が過ぎていく感覚。
そうなんだよね。
歴史で習うようなイベント事と言うのは、たとえばその時生きていた人の一生の中でも一瞬のことなんですよね。
ほとんどは日々の普通の暮らし。
これはそれがよく感じられました。
しかも退屈しない。
…スゴい良作でした。( ´ ▽ ` )ノ
気になる方はぜひご覧ください。
ある日の夕方、突然体調不良に見舞われました。
弱い吐き気がする。
でもそれが段々と強くなる。
…と思いきやある程度の強さで止まる。
それがそのまま。
前にもこんなことがありました。
たぶん内臓の冷え。
背中を温めてやればかなり軽減したんですよね。
でもこの日はそんなに冷えてる感じじゃなかったんですよ。
まあとにかく寝ればリセットされるかも?
…ということで布団にくるまってました。
でも吐き気がするので眠れる訳も無く…。
( ´-ω-)
あー、なんだろなー、寝らんないなあ、とか考えていたら、
気がついたら小一時間経ってました。
Σ( ̄▽ ̄;)
吐き気もありません。( ̄▽ ̄)
…リセットされました。
今となっては原因分からず…。
まあでもやっぱり冷えかなあ。
後は乳脂肪分の摂りすぎ、とか。
夏場でも冷えには注意しましょう。( ̄▽ ̄)
先日は島民のベンさんの誕生日でした。
危うく忘れそうになりましたけどなんとか祝うことが出来ました。( ̄▽ ̄)
楽しそうにしてるけど私は誕プレ渡して早々に帰宅。(笑)
まあどうぶつ達も誕プレ貰えれば満足みたいだし。( ̄▽ ̄)
toyなソファだかなんだかをあげたけどもうすでに持ってるってね。( ̄▽ ̄;)
でも喜んでくれました。
いいヤツです。( ´ ▽ ` )ノ
次は誰かな…。
今現在使ってるiPodの容量がいっぱいになってきたので買い足しました。
iPod nanoの第七と第五世代。
どちらも16GB。
現在使用中のも第五世代の16GB。
今回はメルカリで調達。( ̄▽ ̄)
電池が保たないとのことだけどクルマで常時電源繋ぎっぱで使用するので問題なし。
2800円くらい。安い。( ̄▽ ̄)
まあ、片方はクルマではなく屋内で使用出来ればいいなあ、って感じで買いましたけども。
うまく行けばその話はおいおい。
今回は第七世代をクルマ用にしていきます。
やはり書いてあった通り電源に繋がなければ起動しません。
じゃあ、と思ったら、Lightningケーブルなんですね。
無いや…。( ̄▽ ̄;)
「ポチっとな」してからまた起動してみます。( ´-ω-)