大東亜戦争終結後、明治節として長年親しまれてきた祝日を天皇の影響を無くしたいと考えたGHQにより名称を変えることとなりました。
ちょっと調べ直しましたが、
とはありますが、
なぜ「文化の日」という名称にしたかはあまり書いてありません。
…いや違うな、
なぜ「明治節」を「文化の日」という名称に変えたかの理由は見つかりませんでした。
明治維新後、外国の文化が入ってきて花開いたから明治天皇誕生日を文化の日とした、と、どこがで読んだのですが、
…あれ?それが見つかりません。(゚Д゚;)
まああんまり気にする人もいないと思いますしそのことについてはあまり重要でもありませんね。
だったらもう昭和の日のように
「明治の日」
に変えたっていいと思いますけど?
その方が分かりやすいし、「文化」と言われてもなんかふわ~っとした印象しかありませんし。
…個人の感想です。( ̄▽ ̄)
まあ、晴れの特異日としても有名らしいのでお出かけ日和だと思います。
…と言ったところで本日も仕事です。(゚Д゚ )