ネタバレあり!
(じゃないと感想が言えない)
スターオーシャンについてもネタバレありです。
ドラゴンクエスト ユア・ストーリーを視聴して来ました!
その前に申し上げますが、私はドラクエと同じエニックスから発売されたRPGの「スターオーシャン」シリーズが好きでしたが、「スターオーシャン3」の途中でプレイするのを止めました。
プレイされた方なら何となくお分かり頂けると思いますが、とても大好きだったラティとクロードの冒険が全て茶番になってしまう展開について行けなくなったためでした。
・・・
はい。スターオーシャン3もゲームの世界だったんですよ。
まさかドラクエの映画でこんなメタ展開が待っていようとは夢にも思いませんでしたよ。(゚Д゚)
ゲマ倒していよいよミルドラース登場!
って盛り上がって来ての、このタネ明かし!
「私はミルドラースというキャラのフリをしていたコンピュータウイルスだ」
って言われたって、
(゚Д゚)は?
だよ!
・・・ようやく、
・・・ようやくミルドラースが見られると思ったのに(゚Д゚)!!
今まで散々ポッと出とか影が薄いとかお前誰だよとか、もうラスボスはゲマでいんじゃね?とか、むしろなんでラスボスゲマじゃないの?(笑)とか、散々言われ続けてきた魔界の王の中の王・ミルドラース様が!!
ようやく(゚Д゚)!
見られると(゚Д゚)!!
思ったのにィッ(゚Д゚)!!!
ようやく、映画のトリを飾るに相応しい演出とかされて、散々影が薄かった自らに終止符を打たれるべく3DCGでグリグリ動くミルさんが見られると思ったのに!!!
もうね、
何してくれてんだよッ!!щ(゚Д゚)щ!!
(沸点そこかよ)
はあ、はあ、(゚Д゚;)
いやね、大人になれよってね、プログラムの分際でうるせーよ、と。(´・ω・`)
いいからミルさん出せよ(゚Д゚)(しつこい)
まあ、このラストはドラクエVが好きな人ほど非難轟々だろうな、とは容易に思いました。
バカにされてると感じますよね。
私もドラクエシリーズはVが一番好きですが、だからこそ、このラストのおかげで逆にキャラの性格が微妙に違ったり、ストーリーが駆け足だったりと言った改変された箇所に納得することが出来ました。
だって、Vの主人公が弱音吐いて不満たらたらで冒険に出発するとかイヤすぎますもん。
逆にただのプレイヤーで良かった!(´・ω・`)
パンフレットのコメントで堀井さんが言ってたのですが、Ⅲの時点で映画化の話があったそうなのですが、ゲームはプレイしてなんぼじゃね?と考えていたので当時は断ってたそうです。
そのコメントと今回のラストを考えると、見て楽しむのでは無くてドラクエと言うのはプレイして楽しむのが大前提であると言うこと。
そう。
つまり、
勇者(主人公)=自分自身
である。
このユアストーリーはドラクエVを基にしたVRのドラクエをプレイする 佐藤健 一般人の物語
だったという結論。
・・・だからなんだ?って話でもありますね。
自分なりにかなり好意的に考えるとこうなりました。
・・・だって!
これが正史だなんて認めたくないからこれで良かったんですよ!(´・ω・`)(消極的肯定)(違ってたらスイマセン)
まあ、否定的なのはこれぐらいにして、
良かった点を挙げてみることとします。(´Д`)
とにかくね、
ゲマは良かった!(゚Д゚)!
あのねちっこさとイヤらしさと不気味さと気持ち悪さとおぞましさと不愉快さと憎らしさとムカつき具合!
声や演技、全てにおいてカンペキだと思えるぐらい、憎たらしいゲマを再現されてました。
正直、このためにお金を払って映画見た甲斐があったと思えるぐらい、ゲマは最高でしたね!
そのほか、全体的に俳優さんを使ってる割には差ほど棒読み感は感じられませんでした。
ジブリはクソ 某、三鷹の森の俳優起用なんかとは比べモンにならないぐらいには上手かったと思います。
ま、ゲマは別格として、他に特に良かったと思ったのは、
・リュカ
・占いババ
ですかね。
占いババはフローラと同じ声ですが、フローラより全然良かった!(゚Д゚;)
CGアニメーションの出来も文句無し!
強いて言えば動きすぎて目が疲れる感じがしました。(アラフォーですんで(´・ω・`))
もう少し静かなシーンがあっても良かったと思いましたが、100分だから仕方ないですね。
やはり3部作ぐらいにすれば良かったのに、と思います。
今さら言っても仕方ないのは分かりますが言わずにはいられません。
・・・おおむねこんな所でしょうか。
始めからネタバレありで観るとこれはこれで見応えはあるとは思います。
確実に感動もしないですけど。
ビアンカの、
「一番可愛い時が見られなかった」
とか言うセリフも、子供がいる身からすれば結構グッと来るものがあったんですけどね。(/_;)
ええ、そうですね。
茶番でした。(^_^)/
まだ観てない方に金払ってまで観ろとは言えません。
日テレなんで来年にはTVでやると思う
観る機会があれば是非ご覧くださいませ。