ジムのウェブ日記帳

保守に目覚めたアニメ特撮好きなおっさんの日記。毎日(無駄に)更新中~( ̄▽ ̄)/

7月1日(火) 1年

今の職場に異動してきて1年が経ちました。
もう1年か…。
早いものです。あっという間でした。
結構色んなことがあったなあ…。
仕事内容は割と覚えられてきたので一人でやれることも多くなって来ました。
もちろん、これから覚えるべきこともまだまだたくさんあります。

自分の心の平穏のために行動パターンをルーティン化してしまいますが、そうなるとイレギュラーを嫌うようになってしまうので、初心に戻った気持ちで再び臨みたいと思います。

6月29日(日) 特に異常なし

乾燥機のアラームが毎回出るのでちょっと中をのぞいてみました。

これといって不調そうなものは見つからず…。
白いテンションプーリーに汚れが(黒い粉っぽいもの…ベルトカス?)付着していたのでそれを拭き取ったぐらい。(写真は拭き取ってるところ)

ベルトがボロボロとか、空回りしてるとか、そういった事はありませんでした。

その後稼働してみると、アラーム点滅。

…まあなんにも無かったからそりゃそうだよね。( ̄▽ ̄;)

基盤系かなあ…。
まあ運転出来てるからまだ修理とかは考えていませんが、悪化しないことを祈ります…。

6月28日(土) 視聴したもの

今現在までに視聴した特撮は、
スカイライダーとクウガは東京MXで放送中のを週1で視聴。
ガヴとゴジュウジャーも追い付いてます。
その辺は問題無し。

アニメも撮りためたものを視聴中。
その辺が見終わればマジンガーZに行けますね。
朝ごはん中にニュースとか見ないで視聴してますが、全然問題ありません。
むしろ充実感がスゴイ。( ´ ▽ ` )

この調子でどんどん行きます。
目標はスーパー戦隊全部視聴です。
健康に気を付けながらやって行きますよ〜。

6月27日(金) 涼しさ

仕事のはなし?
ここ最近暑い日が続いてますね。
夏が本気出してきた気がしますが、現場は涼しい。
長くいたくなる現場ってスゴイですね。
今までなら考えられない。

今年からは「熱中症対策をしっかりやれ」とお上からお達しがあったので事務所の空調もしっかり効いてます。
半袖じゃいられないくらい。

まあそんな感じで、自分がいる所はどこに行っても涼しいので今年の夏は無事にやり過ごせそうです。

でもそれはそれとして早く終わって欲しい…。

6月26日(木) 精度、確認

仕事のつまらないはなし。
とある研削盤。
1週間ほど前にも記事にした内容の続きです。
精度出しを行って1週間経ってどうなるか?…を確認しました。
結果としては、問題無し。

一見悪くなったようにも見えましたが、よくよく見てみれば問題無いレベルでした。
同じとは言えない。(´ -ω- )
言えないけど悪くも見えない。
不思議な感じ…。

まあとりあえず直ぐに狂うということは無さそうです。
それの確認が目的だったので目的は達成です。

また1年ぐらいしたらやらなきゃ行けないかもですね…。

6月25日(水) アラーム多発

乾燥機がですね、終了と同時にアラームが点滅するようになって来ました。
日立DE-N60WVという機種ですが、

仕上げ、1時間、2時間、標準が点滅します。
アラーム音と共に終了する感じですが、もしかしてアラームで止まってる?
アラームの時は大体乾燥時間が長いのでそれも関係してる?
ネットで調べてもイマイチ要領を得なかったのですが、もしかしたら回転数のズレとかそういうのなんだろうか?

まあ、保証も切れてるのでとりあえず今度開けてみることにします。(´ -ω- )

6月24日(火) 梅雨の戻り?

先週までは梅雨が終わり本番が始まったかのような天候が続きましたが、今週は梅雨空になるようです。
まあ雨は降るけど30度ぐらいらしい。
安定の蒸し暑さ。(´-ω-`)

…こうやって着々と暑熱化が進むんですかね。
まあそれはいいことだけど、
ツラいので早く夏が終わんないかな、と思います。
( ̄▽ ̄)

6月22日(日) フリード エアコンフィルター交換

というわけで車検から1週間以上が経ちましてようやくエアコンフィルターの交換を行いました。

みんカラ等でお馴染み、デンソーのみどりのヤツです。
(+わさびデェール)
私の2代目フリードハイブリッドも写真の型番のでOKでした。

袋を開けてわさびをセットしてちゃっちゃと交換。
純正と比べるとコシがないからちょっとどうなの?と戸惑いがあったので入ったかどうか慎重に確かめ、それでも5分もかからずにちゃっちゃと交換完了。

外したフィルターは細かいゴミがまあまあ。
なんか純正のもしっかりしてるし悪く無さそうです。

とりあえずこれで1年ですかね〜。( ´ ▽ ` )

6月21日(土) 温度が狂う

仕事のつまらないはなし。
とある研磨機。
研削水の温度表示がモニター上と実温度が2度ぐらいズレているとのことで修理依頼。
確認すると、確かにそのぐらいズレている。

…が!

実温度測ってたのが何というか、どう見てもキッチン用の温度計。

………方や熱電対の本格派。

どちらが精度が高いか?
…それはもはや語るまでもありません。

他の兄弟機の温度も測ってみると、やはり若干高めに出ます。
…ま、まあ、とりあえず補正入れてそんなに誤差が無い程度に合わせて終了です。

精度の良い温度計買わないと、ですね…。( ̄▽ ̄;)

6月20日(金) 画面データ?

仕事のつまらないはなし。
とある洗浄機。
動作中に本来点いてはいけないランプが点灯するので画面データの入れ替えです。

…なんですが、どうもPLCの方がおかしい挙動を示していました。
でもメーカーから貰ったのは画面データだけ。
だからとりあえずそのデータを入れましたが、

正常になりました。Σ( ̄▽ ̄;)

あれ?何故?
ランプだけというよりはある条件が入りっぱなしのような挙動だったのに…?

と、とりあえずヨシとしますが、謎は解けぬまま…。
(´-ω-`)

6月19日(木) 精度を出す

仕事のつまらないはなし。
とある研削盤。
突然ワークの寸法が狂ったとのこと。
機械を調べてみると、確かに機械もズレている。
何かが緩んでた訳でも無いし、突然?
…その前までのワークは問題なかったとのこと。

まあ、とりあえずズレていることは間違いないので精度出しを行いました。

原因不明。(´-ω-`)

まあ、もうズレ始めてたと思いますけどね…。
とりあえずまた近いうちに精度確認です。

6月18日(水) 猛暑

猛暑が始まりました。

あれ?梅雨じゃなかったっけ…?( ̄▽ ̄;)
向こう1週間、雨の予報は無し。
気温は常に真夏日超え。

来ましたね…。
来てほしくないのに来てしまった。
どうせ10月ぐらいまで暑いんですよね?
4ヶ月長いなあ…。

職場はと言うと全然涼しいです。
温湿度管理されてる環境というのはたまりませんね。
精密部品を作るならこうでないと。

と言うか事務所が寒すぎ。
いや暑いより数万倍マシなんですけども。
半袖はやめて長袖着ようと思います。(´ -ω- )

6月17日(火) 父の日

この間の日曜日は父の日でした。

まあ、正直な所そんなの気にしたの実家にいた時ぐらいで自分には関係ない記念日という認識でしかありませんでした。
そもそも好きじゃ無かったしもう亡くなってるしでますますどうでもいい日だったと思います。

さて、そんな「どうでもいい日」でしか無かった父の日ですが、

うちの双子兄が買って来てくれました。
塾の帰り道にはないのでわざわざ隣の駅まで行って。

自分が父だったことを忘れていました。

格別でした。