修理
サブのスマホであるZenfone3のカバーを外してみたら内臓見えてました…。(゚д゚;)やはりロクに使わないで充電ばかりしてると膨らみやすいのかなあ、と。(´-ω-`)と言うわけで、電池交換してみました。 (自己責任でお願い申し上げます(・・;)) 中のパネルもネ…
昨日の続き、風呂場のホースを交換しました。用意したのはカクダイ、メタリック調ホース。 (+変換アダプター) 長さは1.6mでジャストでした。 元々はTOTO製の外径16内径11ぐらいのなので、TOTO太ホースW24山20というサイズになりました。 この辺は念入りに…
風呂場のシャワーホースが破れかけてましてね。 直さなきゃなあ、と前から思ってたのですが後回しにしてました。 ある日風呂掃除の際に水量が弱まってるから、ちょっとバラしてみて切ってつなぎ直せば行けるんじゃなかろうか? …と思って掃除そっちのけでホ…
ボンディックという紫外線で固まるレジンの電池を交換しました。左のコイン電池がある方が光ります。こちら交換前。 薄ぼんやりと光ってます。…が、交換後。 写真では分かりにくいですが光量が段違い。 Σ(゚Д゚;)電池交換は推奨されていませんがとりあえずやっ…
乾燥機を洗濯機の上に取り付けてますが、半開きにすると扉が開いてきます。 閉めきると空気がこもるので少し開けておきたいのですが、そうすると開いてきた扉に大体頭をぶつけます。(゚Д゚ ) 子供たちはかすりもせず。 いいなあ。 脇に空気導入口はついてます…
約2ヶ月前の続き、 バラして電池交換した後にバネを失くしたよ、というものです。 その後バネは見つかりました!普段、部屋の掃除しててバネが見つかってないので、もしかしてどっかに入り込んでんじゃね? と思ってペン立ての中を探してみたら、 見事に予想…
クルマで使用していたツイーターを修理しました。 セパレートのスピーカー、 ケンウッド K-ES01のツイーター。 中を調べるため開けてみたら戻らなくなってしまいましてね。( ̄▽ ̄;) なんか折れたみたい?接着剤で止めてやりました。 使ったのはこちら。コニ…
子供のクツの底がベロベロにはがれてしまったので接着剤で修理しましたよ、というお話なのですが、写真を撮り忘れました。(/_;)いやね、夢中になりすぎてしまいましてね。時間も無かったし…。( ´-ω-) 先日の自転車の特訓時にはがれてしまいました。 イメージ…
寝室のエアコンのカビがスゴいのでちょっと掃除してみました。フラップ(でいいんでしたっけ?)の裏側。 スゴいカビ。(゚Д゚;)とりあえず外せるものは外して行きます。 エアコンのフィン用のスプレーを買って使いました。 フィン自体はちょっとホコリが付いて…
毎日あつ森をプレイした後に遊び大全でスパイダーをプレイしているんですけど、最近、こんなメッセージが出て強制終了させられます。(゚Д゚ ) 1回出てもまたやり直せば出なかったのが、段々と頻度が多くなってきました。 まともにプレイ出来ないのでちょっと検…
トースターがなんかおかしいとのことで見てみました。たぶんバネが外れたため扉を開けても敷き板が追従してきません。 ひっくり返して横とか後ろとか下とかのネジを外して見てみると、やはりバネが外れてました。 写真は外れたバネを引っかけた状態。本体側…
子供たちの散髪に使ってるバリカンの電池がなくなったので交換してみることにしました。13年前に買ったバリカン。 十分に元は取りました。 元々はリーマンショックで家計の節約のために買って使ってました。 子供たちが生まれてからが大活躍ですね。これの充…
いつも使ってる弁当箱(ランチジャー)の箸ケースが壊れました。突起が折れたのでプラプラ。これは反対側。突起有り。 ランチジャーから箸ケースを取り出す際に地味にちょっと開いて取り出せなくなるので修理しました。 うまいやり方が思い浮かばなかったの…
日立ビートウォッシュの洗剤トレイがくったりして取れてしまうのでトレイのみ買いました。なぜ取れたのかと言うと、この突起が、無くなっていたためでした。そういえばちょっと厚い毛布を取り出した時に引っかけて外してしまったことがあったけど…、それが原…
エアコンが………、また壊れました…。(゚Д゚;) 壊れたと言うかガス欠。 冷えないでやんの。もう何回目だよ?(゚Д゚ ) 2年に1回のペースかなあ。…また修理依頼しなきゃ。( ´-ω-)
先日から調子悪かったマイパソコンですが、中古で買ったパソコンからマザーボードを載せかえましたよ!とりあえずどちらのパソコンからもマザーボードを外します。ボードの型番は同じなのでCPUやメモリなども付け替え出来そうです。(^^)d …と思ったのもつか…
略して「いかはなー( ゚Д゚)」 …このネタ分かる人は若くありません。 (笑) さて、PCがお亡くなりになりました。 いや、正確には植物状態? 電源が入るけど2~3分で切れてしまいます。バッテリーにも充電されず。発見が遅くて気づいた時にはバッテリー残量5%ぐ…
窓のカギがくったりしています。プラプラ。(゚Д゚ ) 別にそんなに支障はないけどせっかくなのでバラしてみました。ネジ2本で止まってます。バネが折れてました。折れたのはしょうがないのでちょっと短くなるけど曲げてフックを作ってやりました。…しかしこのバ…
先日、詳しくは語れませぬがドアミラーがふっとびました。(゚Д゚ ) …まあ詳しくも何も何かに当たった以外に無いように思えますがね。( ̄▽ ̄;) まあ、それはともかく、鏡の部分だけ無くなったんですよね。衝撃があるとしても普通ここだけ外れる? (゚Д゚ ) そう言…
というわけで業者さんが来ました。時間は午後5時ちょっと前。私は1時間ほど早く帰社。その日の仕事の負荷はそんなでもありませんでしたがプログラムを考えなくてはならなくて、割と心ここにあらず、で苦戦しました。…と言うか終わりませんでした。( ̄▽ ̄;) …
配管詰まりを業者さんに聞いてみることに落ち着きましたが、その日の夕方にふと、気になることが出てきました。トラップ後の「細い配管の先」なのか「太い配管のどこか」なのか。詰まりというのは直線ではなく折れ曲がったりしてよどみやすい箇所だと思うの…
最近シンクの排水が悪いです。水を勢いよく流しすぎると溜まってしまいます。 給水>排水 みたいな感じ。(゚Д゚ )当然、 給水=排水 ならば問題は無いのですが排水が弱ってるなあ、と。 とりあえずパイプユニッシュとかをこまめに使って貰ってたのですがあまり…
寝室で夜間常夜灯代わりに電気スタンドを使用しているのですが、それが点かなくなりました。でも点こうとはしてるのでなんかの接触が悪い?…と思い、ちょっとバラしてみました。と言ってもそんな大したことはなく、接触が悪いとすれば転倒時消灯する用の底面…
子供たちが赤ちゃんの頃に使ってたソニーのCDラジオ。久しぶりに電源入れたら、電源入んなくなってました。 あれ? 一瞬入ったように見えますが、またすぐ落ちます。 これは…、コンセントの接触が悪いようには見えなかったので中の電源かなにかがダメなんだ…
木材穴あけに使ってたボール盤が突然モーターが回らなくなった、と以前書きました。ブーンとは言ってるけど動かない。 始めはモーターか?(゚Д゚ )と思いましたが、よくよく見るとコンデンサが付いてました。100Vだし、まあそうだよね。 ふと、「あれ?こいつ…
なんか最近テレビのリモコンの利き(効き?)が悪くてですね、電池換えても変わらないのでバラしてみることにしました。 REGZAのリモコン。 スライドするふたを外すとネジが見えるのでこの二つを緩めます。基板も0番のドライバーでネジを緩めるとバラバラに…
HDMIセレクター(マトリックス切替機)の修理としてコンデンサを今度こそ替えてみました。そのために用意したのはこちら!温度調節式はんだごて(と吸い取り機)。 このために、って訳では無いですが奮発しましたよ!温度を360℃に合わせて電源入れます。数十…
先日HDMIセレクター(マトリックス切替器)が壊れたので近い内におんなじようなの購入すると書きましたが、せっかくなのでダメ元でコンデンサを交換することにしました。 ちゃっちゃと基板を取り出して行きます。とりあえずこの2つコンデンサを交換予定。と…
先月から修理を依頼してたエアコン修理がようやく完了しました!(*'▽'*) …長かった(´Д`) 何故に長くなったかと言うと、①不良部品の納期がかかった。 ②接続位置の確認ミス。ですかね。 ①の不良部品の納期は、まあそのままの意味ですね。 室内機の熱交換機(…
さて、ZenFone3のカメラモジュールを交換した後、レーザーオートフォーカスの発信部に黒いシールを貼ってレーザーを無効にしてみました。 結果は…、 良好!…です。たぶん。(^-^;) ピンボケしてもタッチすれば直ぐに合います。(以前は全然合わなかった) こ…