ベリーサのスピーカーを純正に戻しケーブルをAE線にしてから早数日。
やはり歌声は若干もやがかかった感じ。
でも全然聴けます。( ̄▽ ̄)
高音が痛くないので聴きやすい。
サントラ(イデオン、ダンバイン、Ζガンダム、パトレイバー等々…)はもはや至高。
( ´ ▽ ` )ノ
何度もいいますがこれが純正の音なのか?
…と言う感じ。( ̄▽ ̄)♪
しかしこれで満足してたある日、ふと思い出しました。
…そう言えばこれ、MP3だった。(゚Д゚ )
そう。
MP3。
非可逆式圧縮音源。
ビットレートで言えば128kbpsとか256kbps。
方やCDは1411kbps。(サンプリング周波数は44.1kHz)
…えーと、しかもiPodがあるのに有効活用してなかった。(゚Д゚;)
iPodに曲を入れますが、WAVだとタグがうまく付かなかったりしたのでやはりここはALAC(Apple Lossless)で入れることにします。
圧縮率はそれほどでもないけど可逆式なので圧縮したりしなかったりしても劣化は無し。
iTunesとの親和性も良好。( ´ ▽ ` )ノ
これをクルマのオーディオ、ケンウッドU929にAUXで接続。
ケーブルはこれまたプロケーブルさんで購入したベルデン9451。
いざ鳴らしてみると…、
電池切れ。
いやおい、(゚Д゚ )
充電したばっかだよ?
一晩で無くなってるって…。(゚Д゚ )
やはり中古で2000円で買ったものだからしょうがないか…。( ´-ω-)
じゃあ充電ケーブルを差しっぱなしにしてどうだ、と思いきや、AUXが選択出来ません。
(゚Д゚ )
あれ?ない。選択出来ない。(゚Д゚ )
取説とにらめっこすると外部ソース選択OFFになってました。(゚Д゚;)
グダグダ過ぎる…。( ´-ω-)
(ここまで3日かかりました)
ま、まあ、気を取り直して。
いざ改めて、試聴。
……ふぉぉぉぉぉぉっ!(゚Д゚;)
ヘンな声が出ました。(゚Д゚;)
音の厚みがスゴい。
強い所は強く、弱いところは弱く。
…なに当たり前のこと言ってんだとか言われそうですが、
MP3のは、
強い所はうるさく、弱いところは静か。
という感じで、厚みは感じられない。
強弱を音量で鳴らしてる?と言えばいいんですかね?(゚Д゚;)(知りません)
正直ね、ケーブル(とスピーカー)変えた所でそんなに違いは無いだろう、よく分かんないだろう、とか思ってたんですよ。
違いの分からない男ですから。( ´-ω-)
でもそんな違いの分からない野郎でも違いが分かりました!
歌声にもやがかかってません。
よくいいがちですが聴こえなかった音が聴こえる!
サントラは映画館で聴いてるみたい!
(大げさですがホントそんな感じ)
会社に行くのがちょっとだけ楽しくなりました。
(ちょっとだけ、ねヽ( ̄▽ ̄)ノ)
もっと色んな曲をALACにして聴いてみたいと思いますよ!(゚Д゚ )
…しかしこれ、焦点を合わせたらどうなるのだろうか?(゚Д゚;)
て言うかなんかもう合ってる?
とにかく聴き込んでみます。(゚Д゚ )